特別養護老人ホーム(特養)の広域型・地域密着型・地域サポート型の3つの違い

目次

広域型について

広域型特養は、後述するほかの特養と違って、入所要件に居住地の制限がありません。
つまり、施設の所在地と現在の居住地が異なる場合でも申込みができます。一般的な「特養」とは、この広域型特養を指し、ほかの特養のタイプと同様に、医師や看護師、介護支援専門員や機能訓練指導員などが必ず配置されています。
特養は費用が比較的に安く、人気があるため入居まで時間がかかる可能性があります。そのため、入居の検討は早めにしましょう。

地域密着型について

地域密着型特養は、定員が29人以下、原則として施設がある市区町村に居住している要介護3以上の方のみに利用が限定された施設です。
要介護1~2の方は特例を除き入居できません。2006年の介護保険法改正により設置された地域密着型特養は、可能な限り入所者が自立した生活を送れるように少人数制をとっています。地域密着型特養は、少人数なので家庭的で明るい雰囲気であること、入所者の居住地を限定して地域や家族との結びつきを重視していることが特徴です。さらに地域密着型特養は、施設の規模や人員配置基準などが異なる「サテライト型」と「単独型」の2種類に分けられます。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

サテライト型

サテライト型とは、郊外に立地する大規模な施設と、同等のサービス体制を同一地区の街中に移管した特養のこと。
利用者が長年住んで慣れ親しんだ地域で生活する機会を提供する目的で設置されました。サテライト型はさらなる普及を目指し、通常の特養で定められている人員配置基準や設備基準が緩和されているのが特徴です。例えば、医師や生活相談員、介護支援専門員など、通常の特養で配置しなければならない人員を置く義務がない、調理室の代わりに簡易調理設備設置で良いなどといったことがあります。その地域ごとにより異なりますので、専門家等に確認をお勧めします。

単独型

運営が定員30名以上の本体施設によって運営されるサテライト型に対し、単独型の地域密着型特養には本体施設がありません。本体施設のない定員29名以下の単独施設であるため、一般的な特養とは大きく異なり、小規模・少人数でアットホームな雰囲気が特徴です。介護サービスや設備面、入所要件などは一般的な特養と同様ですが、リビングルームと個室を備えた「ユニット型」の施設がほとんどです。なお、少人数単位で介護を受けられる点も単独型の特徴です。小規模な施設ですが、単独型の場合はショートステイでの受け入れが可能なところや、小規模多機能型介護、デイサービスを併設していることが多く、さまざまな活用方法があります。
施設基準や人員配置等に緩和措置が設けられている場合もあります。

<<<ホームページはこちらから

地域サポート型

地域サポート型特養とは、在宅介護生活を送る地域高齢者の方々ができる限り長く在宅での自立した生活を送れるように、生活援助員が24時間・年中無休で見守りや援助を行う特養です。サービス内容は、生活援助員による日中時間帯の訪問のほか、夜間の看護師による相談や、緊急時の対応などがあります。また、在宅介護者の介護に関する悩みを相談することも可能なので、心強い味方になってくれるでしょう。地域サポート型によるサービスを受けたいときは、あらかじめ施設との契約が必要です。見守りについては、施設によって対象地域が決まっていることがあるため、現在の住まいが対象地域に入っているかどうかを事前に確認する必要があります。

おさらい

特別養護老人ホームは、日常的に介護を必要とする高齢者が終身にわたって介護と生活援助サービスを受けられる施設です。特養は有料老人ホームやサ高住に比べると利用料金が安いため、費用を抑えたい方の第一候補になることが多く、申し込みをしてもなかなか入居できない可能性があります。待機者の数は地域差が大きく、待機期間は短くて1~2ヵ月、長くて数年ほど。最近は看取りに対応できる特養も増えてきており、サービスの充実によってさらに待機者が増えていくことが予想されます。

>>>>ホームページはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次